現在、外国資本のIT企業にエンジニアとして働いていますが、よく人から「働くにはどのくらいの英語力が必要なの?よく英語を使用しているの?」と聞かれることがあります。
という事で、この記事では、「外資系企業で働くための英語力」をテーマに記載していきたいと思います。
というより、私自身の勝手な感想が多分に含まれています(笑)
外資系企業で働くエンジニアが日常で使う英語
一般的に外資系企業の抱くイメージって「常に英語で会話している」というイメージですがぶっちゃけ皆が皆が英語がペラペラかというと、実際はそうではありません。(少なくとも私の周りでは・・)
エンジニアに限ってでは?と思う方もいらっしゃいますが、ITコンサル等のエンジニア食以外の職種でも、完璧にペラペラという方の方が少数なのではないでしょうか。(これも私の周りにいるコンサルタントをみた感想で、全てに当てはまらないです))
というのも、外資系企業の日本支社で働くひとの殆どが日本人だからです。(これは事実)
よく、DODAやリクナビネクストのような企業コラムで、「英語はペラペラになっておく必要がある」と書かれていますが、ぶっちゃけ其処まで気負う必要もないかと個人的には思います。
ただ、かといって英語力が全く必要なしというのも不正解で、TOEICで言うと600点ぐらいのレベルが無ければ業務に差し支えてしまいます。
というのも、メールのやり取りでは英語を使う機会がしばしばあるからです。
また、JIRAやスラック等のやり取りで英語を使う事があるので、最低限の英語力は必要かな、と個人的には感じます。
あと、外国人の同僚やクライアント(少ないですが)と話すこともたまにあります。
外資系企業でエンジニアに必要とされる英語力
では、外資系企業でエンジニアに必要とされる英語力とは何なのでしょうか?
私が思うに
話す技術 < 読む・書く技術
かなと思います。
海外の技術者に対してプロジェクト管理する際は英語を使いますし、その際はスラック・メールで伝えることもしばしばあります。
ただ、英語を書けなければ、指示を明確にすることが出来ないので、仕様間違いが生じますし、プロジェクト自体も暗礁に乗り上げる可能性があります。
また、仕様を決めるときは、書面に残して証跡とします。
ここで英語をしっかり理解できていないと、後々自分自身が困る結果になってしまいます。
とは言いつつも、多くは日本語を使う機会が圧倒的に多いのもまた事実なので、そこまで気負う必要も無いのかな、と個人的には感じます。
大事なのはコミュニケーションスキル
語学を話せることに越したことはないけれども、それ以上に、重要なのがコミュニケーションスキル(語学関係なく)だと感じます。
戦略コンサルファームに努める知り合いが複数人いますが、外資系に勤務しているにも関わらず、英語はあまり得意ではない方も案外います。
しかし、共通して言えるのは、説明などの話が上手く、仕事自体はすごく出来るので評価はすごく高いです。
英語力も重要だけれど、技術力の方が更に重要
また、私自身はエンジニア歴10数年ですが、大事なのは「技術力」だと痛感します。
いくら英語力が高くても、技術力がなければクライアントからの信頼を得ることはできませんし、周りからの信頼も得ることが出来ません。
なので、もし貴方が外資系企業にエンジニアとして働きたいけれど、英語力も技術力も覚束ない場合は、迷わず「技術力」をまず磨くことをお勧めします。
ただ、英語も必要な事は事実ですので、継続して学習されることをお勧めします。