google adsense/PRをサイトの一部で使用しています

【体験レビュー】PyQの悪評は?学習効果は?課金して1か月勉強してみた

  • URLをコピーしました!

Python専門の学習サイトがあると聞き、試しに無料の【7days Python チャレンジ】をやってみたところ、思った以上にあれよあれよと進んで約1週間で無料分を終えてしまいました。

その後、本会員になって有料課金するか悩んでいましたが、「月額3000円だし・・」と軽い気持ちで3000円のコースを申し込んで1か月間会社終わりに学習しました。

Flaskや標準ライブラリのような入門書以上の内容が沢山あるし、たぶん投資分は回収できそうかな?

今回は、その体験談含め、SNSの口コミ・評判等を忖度なしで幅広くまとめてみました!

目次

PyQってどんな学習サイト?

ドットインストールUdemy等のプログラミングのオンライン学習サイトがある中、PyQは、Pythonに特化した特徴をもつオンライン学習サービスです。

RubyやJavaなどの他の人気言語を全て排除してPythonに特化して掘り下げたサービスです。

学習の基本スタイルは「写経」+「問題演習」

PyQの基本スタイルは「写経」と「問題演習」で、勉強する予定の単元が苦手な方やまったく初めての方は、まず「写経」して文法の型に慣れて、その上で「問題演習」をして実力を確かめるスタイルになっています。

他の言語を操れる方は、基礎については写経はコピペで飛ばして、問題演習をしていくスタイルが良いかもしれないです。

約1000問の膨大な練習問題数


Python初級からPython上級までの各コースに約1000問の問題数があって網羅的にプログラミングを学習できるのが強み。

Pythonのみに特化して1000問の問題数があるのが他の学習サイトには無い強みで、意欲さえあれば網羅的に勉強出来ちゃいます。

1000問すべてをするとなれば、かなり時間がかかっちゃうので簡単だと思う箇所は写経はコピペで済ませるなどの工夫は必要かも・・

ただ、他の学習サイト(例えばドットインストールのPython講座)を見ると、15回(1講座2分~3分ほど)のボリュームしかない為、ここまで網羅的に問題数を誇っているサイトは他には無いのかな、という感触はあります。

環境構築いらずの便利な学習環境

通常のPythonでの開発では必要な環境構築についてPyQでは環境構築無しで書いたコードを実行できます。

プラットフォーム上で記述するだけで完了するので、環境構築する必要なくすぐに学習できるので便利です。

ただ、実務上では開発環境を構築(Anaconda・VSCodeなど)をしていく必要があるのでそういう意味合いではデメリットになるのかもしれませんね。

PyQの口コミ・評判

上記のような学習環境に特徴をもつPyQですが、みかんが実際に学習した上で感じたメリット・デメリットを上げるとすると、以下のようなものになります。

PyQのメリット

  • 膨大な練習問題
  • 環境構築いらずで便利
  • 初歩から上級まで幅広く対応
  • 自分のしたい単元を選んで学習できる

やっぱり私が感じるPyQの最大のメリットは、「演習問題の多さ」かなと思います。

初級から上級までの各単元で合計1000問もあるので、網羅的にプログラミング技術を養成できるので、最初の学習言語がPythonという方にとっても、別言語を用いていて新しくPythonを学ぶ方にとっても良い学習環境なのかな、と感じました。

PyQのデメリット

逆にデメリットも勿論あります。

  • 写経の問題も多く、写経部分は中だるみする
  • 表記違いでエラーになる
  • 環境構築が不要なのは逆に実務向きではない

表記違いのエラーに関しては、データ管理する問題上、実際に開発する側からすれば仕方がないところではありますが、ちょっとしたストレスにはなります。

また、環境構築が学習環境上は不要ですが実際の開発では開発環境の構築が必須なので、そこを頭の片隅に入れておく必要はあるかな、と思います。

UdemyのPython講座の中で、アプリ開発+デプロイまで扱っている講座が複数あったので、pyQでプログラミング言語を学んで、Udemyで環境構築について学べば実践的に学習できると思います。

PyQの口コミ・評判

PyQの良い評判

3000円で高コストパフォーマンス

Pythonは仕事でもAIアプリに使用しているが、
基礎だけでなく機械学習や実務におけるユニットテストも学べるPyQというサービスを見つけたので早速登録してみた!!!

月額3000円で実務の能力が向上するなら自己投資は惜しまない!
頑張るZO!!!#PyQ仲間募集中

— KASATA@幸せな世界を作る (@funny_man_daa) July 23, 2020

参照:x

書籍などよりも素材が良い

文法を教わってから離れていたPyQに戻ってきました(・∀・)
pandasやらnumpyやらはしっかり勉強したことなかったので、そのあたりの外部ライブラリを学ぶのであれば、今のところ書籍よりもPyQが一番かなと思って再開しました!

— たいぞー@python初心者 (@taizo_python) November 20, 2019

参照:x

集中的にPythonを学べる

Pythonを集中的に学ぶということで、PyQというPython特化学習サイトを使っていくことに

朝から晩までPythonづけの生活にして、なるべく1ヶ月でひと通りの内容のクエストをこなせるように頑張るぞ

合計1000問以上はあるそうだから……気合だな

— ショウヘイ@デイトラWeb制作・デザイン・Shopifyコース完走 (@shohei__creator) July 15, 2020

参照:x

PyQの悪い評判

引き続いてPyQについての悪い評判からSNSに上がっている口コミを中心に紹介していきますね。

写経学習より、簡単な成果物を作りたい

PyQが悪いというわけではなくて、多分私の頭が悪いんだけど、ひたすら写経したり演習問題を解いたりするのではなくて、何かべっこで簡単なものを作りつつPyQやった方が覚えられそう

— 山城🏯 (@yamashi65) February 19, 2019

参照:x

すぐに実務に活かせれるわけではない

30代・未経験からのデータサイエンス#PyQ を3ヶ月やった感想2

💡期待と違った点
– すぐ実務に活かせるわけではない
– 「ググる」「質問」が必要
– python以外の言語知識必要

pythonをコード書いて学びたい人におすすめ❗️

自分はやって良かったです😊#python#駆け出しエンジニアと繋がりたい

— バラン@🇺🇸|データサイエンス×製造業×ブログ (@BaranGizagiza) July 18, 2020

参照:x

分からない箇所が出ると尋ねる人がいないので苦労する

パイキューにて、機械学習を復習しているのですが しきい値を扱うところの写経で、 下記エラーがなぜ出てくるのかわかりません…どなたかおしえてください

参照:x

PyQではコーディングの習得を学習の主目的となっているので、多くのプログラミングスクールで採用されている「写経」の問題が多くなっています。

逆に、コーディングをマスターしたい方にとってはとても良い環境なのかな、と感じます♪

ただ、全く分からない方にとっては近くに疑問を聞くことが出来る人がいた方が効率よく学習できます。

さいごに

Pythonの本が1冊3000円ほどする為、3000円でPython上級まで扱える環境を手に入るなら、かなりコストパフォーマンスが良いかなと個人的には思います。

ただ、私自身の経験から初学者が言語学習をする場合、「入門書」も1冊脇に添えて学習するほうが学習効率的に良いと思います。

(とにかく、第一優先は「分かりやすい本」)

以下の本以外にもおすすめなPython本はありますが、PyQの勉強該当箇所を入門書と併用することで、理解度はかなり増しますのでおススメです!

また、Python概念を動画でみると、理解がさらに増しますので、Udemyの動画講座を併用してみることをお勧めします。

PyQ™(パイキュー)公式サイト

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次