google adsense/PRをサイトの一部で使用しています

【世界史】短期で偏差値20UP|大学受験で偏差値70に引き上げる世界史勉強法・参考書

  • URLをコピーしました!

受験までの残された日数が少なくなってきているけれど、中々成績が追い付いてこない。

そのような悩みjを抱えてはいるものの、中々解決の糸口が見つからない・・そのような悩みを抱えた方に向けた解決策について「世界史」に焦点をあてて解説していきたいと思います。

口コミ・評判については各種SNS(ツイッターインスタグラム等)を中心に、その他販売サイト(Amazon楽天市場Yahoo!7ショッピング等)を加重加算して厳選しています。

目次

短期で偏差値20引き上げるための世界史戦略

大学入試が迫ってくれば来るほど焦りが大きくなりますよね。
でも、焦りって焦るほどに頭が空回りしてしまって、実力が向上しない悪循環に陥ってしまいます。
そのため、成績を向上させるためには、まずは落ち着いて現在の自身の学力を客観的に把握することを務めましょう。

国公立大学受験予定の方はもとより、センター試験を判定につかう私立大学の受験生の方は、上記のセンター試験の過去問を試しに2度ほど解いてみてください。
・・・・・
※センター試験を利用しない私立大学受験予定の方は、受験予定校の過去問を答えを見ずに解いてみてくださいね。

どうでしたか??
現在の自身の学力と、志望校が求めている学力点数にかなり大きな点数差があるのではないでしょうか?
でも、安心してくださいね。

現在の学力と、志望校が求める学力値に大きな違いがあるとしても、正しい勉強法で正しい参考書を用いて効果的な勉強をすることで、効率よく成績向上すれば、短期間で成績が大幅に向上します。

具体的な成績向上方法(世界史)

1:現状の自身の学力の再認識

先ほど、赤本を2年分解いていただきましたが、これは現状の学力把握のためにはすごく大きなファクターです。
勉強時間のすべてを世界史に割くのが理想ではありますが、現実問題は世界史以外に英語や国語・数学などの他教科の学習も並行して行わなければならないです。

そのため、世界史にはそこまで多くの時間を割くことができない方がおおいので、志望校の受験日から逆算して、残りOO日と言うのをしっかり把握して、各科目の勉強ウェイトを決めていく必要があります。

そして、逆算によって得られた残り時間の中でどれだけを割り振られることをお勧めします。

2:世界史の全体像を把握する

世界史の点数がなかなか取れない方に共通していることは、全体像を把握せずに断片的に用語のみを暗記学習しているという特徴です。
その状態だと、暗記してもすぐに忘れてしまい、結果として非常に効率の悪い勉強法になってしまいます。
その状況から抜け出すためには、まずは全体像を短期間で把握する必要があります。

上記の「はじめからていねいに」シリーズは、世界史の初心者向けに優しく全体像を解説している参考書で、口コミ評価も高い参考書です。
ただ、レベル的には簡単すぎると思うので、現在の偏差値が50以上の方(基礎は把握している方)は、下に載せている「実況中継シリーズ」をお勧めします。

この「実況中継シリーズ」は予備校講師の授業をそのまま文に起こした書籍です。同時に音声CDもついてきますので、目や手からでなく耳から覚えたい方にとってもお勧めな参考書です。

ただ、この段階は「理解をする」を主眼に置いた勉強なので、実際の試験解答にはそこまで影響を与えない部分なので、さらっと時間をかけずに進められることをおすすめします。

3:単なる暗記でなく理解した上での暗記をする

次に世界史に勉強で必要なことが「用語暗記」です。
時間効率を考慮すると、お明日梅なのが「1問1答」形式の世界史問題集です。
この「1問1答」形式の問題集は、志望する大学のレベルで求められる知識量がかなり違ってくるので、最終地点から逆算して、自身に適した問題集を使用するようにしましょう

早慶上智(国公立の場合は旧帝国大あたり)クラスの大学を受験する場合

このような難関クラスの大学を受験する場合は、かなり細かい知識が求められるので、問題集に対しても、細かい知識量が網羅している問題集を選ぶ必要があります。

お勧めなのが「東進ブックス」から出版されている「世界史B一問一答(完全版)」です。
覚える量は膨大にあるのですが、かなり覚えやすいように工夫されている書籍です。
この本をやり込めば、合格水準を超えるところまで成績が向上するのが実感できるでしょう。
ただ、細かいところまで覚えていくことになるので、必要時間が膨大な量になってきます。

MARCH・地方国立クラスを志望している場合

このクラスを最終目標にしている場合は、上記の東進の1問1答問題集は時間効率からみてコスパhじゃ相当わるいので、もっと簡略化した問題集でも十分に対応できます。

具体的にお勧めなのは以下の2つです。

東進の1問1答問題集に比べれば、網羅性については劣りますが、その分早く終わらせることができます。
ただでさえ時間がないのであれば、より効率的に動いた方が、大学受験に合格する可能性が上昇するので、数学や英語などの他教科との兼ね合いを十分に考えることを勧めます。

問題集のやり方については、一気に読み進めるのではなく、短い部分を何度も繰り返して覚えていく方が頭の中には残りやすいです。

4:知識の補充が終わったら過去問演習

最終目標は偏差値を上げるのではなくて、志望大学に合格することです。
そのため、この部分の学習が一番の肝になってきます。

例えば、志望大学が青山学院大学であれば、青山学院大学の入試問題はもとより、余裕があれば立教大学や明治大学などの同レベルと言われている大学の問題も併せて解いてみることをおススメします。

ここで、各大学が持つ「癖」が把握できると思います。
この癖と自身の相性が合うか合わないかが合格に向けては結構大きいファクターです。
この「癖」を理解して、自身の弱点がどの部分かを把握して、集中して対策を行う事が重要です!

まとめ

ここでポイントをまとめます。

①まずは短期間で全体像を掴む

おススメの参考書は以下の参考書です。

② 1問1答の問題集を繰り返して学習して知識の穴をふさぐ

1)難関国公立私立大学を目指す場合のお勧め図書

2)中堅国公立私立大学を目指す場合

③あとは志望大学の過去問・同レベルの大学の過去問で癖をつかむ⇨弱点の克服をする

志望校を決定したら、ラストスパートには勉強効率が重要になります。

勉強効率を上げる手段として有効なのが、スタディサプリをおススメします。
受験生2人に1人が会員となっており、内容は本物なので、もし使用していない場合、14日の無料体験で実際経験してみるのがおススメ。
(合わなければ、無料期間内に退会できるので、金銭的には痛まないし。)

公式サイト:スタディサプリ公式サイト

  1. 有名予備校プロ講師によるわかりやすい授業
  2. 1980円~の安価な価格設定
  3. 4万本の豊富な講座のラインナップ
  4. その時にあった学習プランを提示
  5. 現役大学生による受験アドバイス


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次